災害のときに、家族や友人の安全を確認する方法を確認しておきましょう。
どこに逃げるか
地震がおきたときに、どこに逃げるか、家族(友人)で話し合っておきましょう。
災害用伝言ダイヤル「171」
災害のときに使えるサービスです。
家族や友人へのメッセージを録音できます。家族や友人は、そのメッセージを聞くことができます。
災害用伝言ダイヤルは、体験することができます。
大きな地震がおきたとき、家族が会社や学校など、外にいることもあります。どこに逃げるか相談しておきましょう。
家にいることができないときの避難場所も、家族で確認しておきましょう。
災害のときに使える無料のサービスです。
災害用伝言ダイヤルは、次の日に体験できます。
家族で練習しておきましょう。
伝言(メッセージ)を録音する
※6.で「9」ではなく「8」を押すと、メッセージを言い直すことができます。
伝言(メッセージ)を聞く
災害用伝言ダイヤルのほかに、携帯電話の会社やSNSでも、連絡を取り合うことができます。
NTT https://www.docomo.ne.jp/info/disaster/disaster_board/index.html
SoftBank https://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/boards/
KDDI(au) https://www.au.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/
Y!mobile https://www.ymobile.jp/service/dengon/
大きな災害がおきたときに、無料のWi-Fiが使える場所があります。
1. スマートフォンの画面で「設定」アイコンをタップ。「Wi-Fi 」の設定をONにする。
2. 「Wi-Fi」をタップしてネットワークのリストで「00000JAPAN」をタップ(事前の設定やパスワードの入力は必要ありません)
注意:銀行口座やログインID・パスワードなどの個人情報の入力はしないでください。このWi-Fiでは、情報を調べる、家族に電話するなど、最低限の利用にします。