災害で家にいることができないときに、逃げる場所です。自分の家で生活できるときは、家にいます。
避難所へ行くとき、自動車は使わないでください。
避難所
地震で家がこわれて生活ができないときに、避難生活をする場所です。
食べもの、水などがもらえます。トイレが使えます。必要な情報を知ることができます。
避難所では避難者全員が協力して生活します。ふだんから近所や地域の人と知り合いになったり、あいさつをしたりする関係になりましょう。
避難所は、住んでいる場所の近くの小学校や中学校です。住んでいる場所によって決まっています。自分の避難所を確認しておきましょう。(↓の地図で確認できます)
広域避難場所
地震で大きな火事がおきて、自分の家があぶないときに、にげる場所です。
食べものや水はありません。
ここでは、保土ケ谷区の避難所を確認できます。
ほかの区に住んでいる人は、自分の区の区役所のホームページで避難所を確認できます。